マンション管理:放置自転車ってどうすればいいの?

最近、マンションやアパートの駐輪場や敷地内に、所有者が不明確なまま放置されている自転車が増えていると感じます。

そのような放置自転車に困ったときの対象はどのようにすればよいのでしょうか。。。


~放置自転車の種類~


現在、駐輪場や敷地内に見られる放置自転車には、主に以下の3つのケースが挙げられます。


既存入居者によるもの

既存の入居者が新しい自転車を購入し、古い自転車をそのまま置いている場合があります。新旧の自転車が同時に存在することで、スペースの浪費や共同スペースの利用に支障をきたす可能性があります。


過去の入居者の残したもの

過去に住んでいた入居者が引っ越しの際に自転車を持っていかなかった場合、その自転車が敷地内に残されることがあります。所有者が不明確なままであるため、これらの自転車が増えると管理上の課題が生じる可能性があります。


外部の人によるもの

敷地内に外部の人が自転車を持ち込み、放置するケースも考えられます。これは管理組合や賃貸管理会社が把握しにくく、不正確な所有情報を持つ自転車が混在することが懸念されます。


これらのパターンの中で、特に入居者によるものが多い可能性が高いです。問題解決には、まず管理組合や賃貸管理会社が住民に対して周知徹底を行い、不要な自転車の撤去手続きや整理を促すことが考えられます。


~放置自転車を未然に防ぐに?~


賃貸トラブルを未然に防ぐために、以下の対策を取り入れることが賢明です。


駐輪ステッカーの導入

入居者に対して駐輪ステッカーの発行を行い、これを自転車に貼り付けてもらうよう促すことが重要です。ステッカーには順番や部屋番号を記載し、所有者の識別を容易にします。


入居者一覧の作成

入居者の一覧を作成し、それぞれの駐輪ステッカーの番号と対応させて記録します。これにより、特定の自転車が誰のものかを容易に確認できます。


巡回とステッカーチェック

定期的に駐輪エリアを巡回し、ステッカーのない自転車がないかを確認することが大切です。ステッカーのない自転車は即座に特定し、管理上の問題を未然に防ぎます。


ステッカーの購入と管理

インターネットで利用可能な駐輪ステッカーを調査し、順番や部屋番号を記載したものを購入します。賃貸管理会社においては、前の入居者との混同を避けるために、部屋番号だけでなく個々の番号を使用することが望ましいです。


これらの対策を徹底することで、入居者による駐輪スペースの混雑やトラブルを未然に防ぐことができます。確実な管理が、より円滑な賃貸生活を促進します。


対応の流れ


放置自転車の解決に向けた手順は以下の通りです。


① 撤去予告の張り紙を自転車に貼る

最初に、以下のような文言を含む撤去予告の張り紙を怪しい自転車全てに貼ります。


② 警察に「盗難届」が出ているか確認してもらう

撤去予告の後、警察に「放置自転車があるので、盗難届が出ていないか確認してほしい」と連絡します。盗難届が出ている場合は、警察が対応してくれますが、出ていない場合は持って行ってもらえません。


③ 移動して様子を見る

可能であればアパートやマンションの人が出入りしない場所に放置自転車を移動して、数か月は様子を見ます。1~2か月では問い合わせが来ることがあるため、別の場所に移動しておけば返却することができます。


④ その後の対応

上記手順を踏んだ後、法的な手続きが必要です。処分には所有者の同意か、所有権が放棄されたことを証明する必要があります。通常は訴訟を起こして判決を取るのが適切な対応ですが、これには時間と負担がかかります。


なお、放置自転車には法的な手続きが必要ですが、違法に処分することは避け、慎重な対応が求められます。


さいごに


放置自転車は物件の維持管理において非常に悩ましい課題となります。この問題が発生しないようにするためには、未然に防止する対策が重要です。防犯カメラの設置や看板の設置など、様々な抑止方法を検討し、健全な賃貸管理を確保できるように努めていきましょう。